まんがを描いてみたいけど、なんだか難しそう…ってピヨってるコ、いるかな? まんがを描く一歩をふみ出せる、ちょっとしたコツを教えるよ♪ 「わたしは読む専門!」ってコも、知っていると、まんがをより面白く読めちゃうこと間違いなし! このふたりのおしゃべりに、5分だけつきあってみて♪

みっく
おえかきが大好きな小学生で、
愛読書はもちろん「ちゃお」♡

ペンぴよ
まんがが大好きなふわふわの小鳥。インクの染みた
羽根と尾がチャームポイント。
コマ全体で気持ちや雰囲気を表現しよう
ケーキをめぐるみっくちゃんとペンぴよの争い。緊迫したバチバチな雰囲気を出しているのは、ポーズや表情だけじゃないみたい!


ペンぴよ、今日の4コマまんがはコレだよ♪


突然の雨に、他人の傘に手がのびて…。ふと魔がさす気持ちを描いたんだね。ゆれ動くココロ‼

そうなの。でも、表情だけじゃちょっと伝わりにくいよねー。

そんな時は、コマ全体を生かしたテクニックがおすすめ!

コマ全体?

そう、背景などに大胆に絵柄を描きこんでいくテクニックなんだ。ここでは、人物を中心に置いて説明するよ。

~直線で表現~
1)中心から四方に線が伸びるように描く
キャラが「何かに気づいた!」といった様子が出たり、読者の意識を人物に一気に集める効果が出る。
2)強弱ある斜めの線と、ラフなだ円を合わせて描く
吹雪いているような強い寒気を表し、キャラの心が寒々しく冷え切る様子が出る。

~アミ目で表現~
3)背景の角から、人物に伸びるように描く
キャラの不安な気持ちが、じわじわと広がる様子が出る。
4)人物から四方に広がっていくように描く
キャラが抱える不快な気持ちやイライラする様子が出る。
5)上から下へ、アミ目の濃さがグラデーションになるように描く
キャラが悪事を考えているような、危険な予感を読者に感じさせる。

え、おもしろいー! 2)は、つまんないギャグを聞かされて、心がスン…となった場面とかに良さそうだね♪ 5)は、笑顔なのに、なんだかこのキャラが怪しそうに感じる‼

そうそう。コマ全体のがらは、描かれているキャラの気持ちを表すだけでなく、読み手側の気持ちもゆさぶる表現となるよ。演出的な効果が強いんだ。

ただ、3)~5)のアミ目の描き方が難しそ~う。

これはね、まんがのテクニックでよく使われる「カケアミ」という描き方なんだよ。最後のコラムで描き方を説明しているから、練習してみて!

さすがペンぴよー! それじゃみっくは、さっきの4コマを描き直してみるね。
【Before】

↓↓↓↓↓
【After】


いいねいいね♥ それぞれのコマにぴったりのがらを選んで描けているよ!

やったー♪ みっくもコマごとに雰囲気がガラッと変わるのを実感したよー♡ 特にオチの4コマめは、自分でも満足!

心が一瞬でヒヤーッとして、寿命が縮みそう‼ 悪いことはできないな…って、思わせてくれるよ~★
おまけのぷちテクニック♡

まんが/ハラミユウキ
