まんがを描いてみたいけど、なんだか難しそう…ってピヨってるコ、いるかな? まんがを描く一歩をふみ出せる、ちょっとしたコツを教えるよ♪ 「わたしは読む専門!」ってコも、知っていると、まんがをより面白く読めちゃうこと間違いなし! このふたりのおしゃべりに、5分だけつきあってみて♪

みっく
おえかきが大好きな小学生で、
愛読書はもちろん「ちゃお」♡

ペンぴよ
まんがが大好きなふわふわの小鳥。インクの染みた
羽根と尾がチャームポイント。
ぷんすかイライラの気持ちをおもてに出す!
あらあら…下の絵では珍しくペンぴよが怒りをバクハツさせているね! 顔の中や周りにいろんな記号がついているせいで、怒りの強弱がめちゃ伝わってくる!(みんなも、そうじの時間はちゃんと協力しよう☆)


みっくちゃんの今日の1コマまんが…リ・ア・ル★


これね、みっくの体験を参考にしたんだ♪ わたしも、お姉ちゃんのお高いボディクリーム使って、よく怒られてるの。たまーにちょっぴり使うだけなのに、なんでバレるんだろうね???

あはーん。だからか~生々しい表情、描けているよ♪

お姉ちゃんが鬼ギレする時みたいな、怒りの雰囲気をもっと出せたらな~!!

鬼……はい! 今日は怒りの漫符を教えるね!

~血管の浮き出た様子~
上の3つが「怒り」を表す定番の漫符。カーッと頭に血がのぼり血管が浮き出た様子をデフォルメしていて、こめかみあたりに描く。

なるほど~! もちろんこの記号は知ってたけど「血管が浮き出た様子」なのね!

うん。実際の描き方や、他のネガティブな気持ちの漫符も見てく?

~表情との組み合わせで細やかに感情を表現しよう!~
1)基本。顔の中に描いてもいいし、頭の外に描いてもOK。数が多いほど怒り度数もUP!
2)頭の中からこんがらがったひもが出てくるように描く。言葉にしがたいモヤモヤを表す。
3)頭からギザギザの線が発生するように描く。イライラ感が伝わる。

4)サイズ感で、怒りの大きさを表すのもよい。
5)怒りから握りしめたこぶしに描くのも、効果的。腕などの筋肉のつく身体の部位に描くと、鍛えられた筋肉を強調する意味にもなる。

怒ったりイライラしたりの気持ちが伝わってきて、ムズムズしちゃう! 4は、目や鼻を描かなくても…っていうか、描かない方が漫符がより引き立って怒りを感じるね!

みっくちゃん、それそれ♪ 脇役の漫符も、時にはグッと主張させたりと、工夫して使うとおもしろい表現になるよ。

さーて、今日のまんがに使ったらどう変わるかな…
【Before】

↓↓↓↓↓
【After】


わぁ~、ピリつき感が増してコワいねぇ!! ぼくもあのボディクリーム毎日使うのはやめなくっちゃ。でもアレつかうと羽根がツヤツヤするからさ、ついねぇ…

ん? まさかペンぴよ…!?
おまけのぷちテクニック♡

まんが/ハラミユウキ