ちゃおっ娘の恋愛バイブル『同級生と恋する方法』の創作秘話や、先生自身の恋愛事情など、気になるお話がもりだくさん!
|「ひまわり迷路」を舞台にした小学生の恋を描きたい!
――『同級生と恋する方法』が生まれたきっかけを教えてください。

もともと『夏恋ラビリンス』というよみきりからスタートしました。このお話を描く前にキスシーンがあるお話を続けて描いていて、そういう感じじゃなく、
もっとピュアな感じの物語を描きたいなと思っていたんです。その時のちゃおデラックスの特集が「夏の恋」だったので、
「ひまわり迷路」を舞台にしたいと思いつきました。ひまわりは背が高いので、小学生なら隠れるのにちょうどいいんじゃないかと思って、主人公を小学生にしました。
たくさんのひまわりに囲まれた夏の恋に憧れちゃう
『同級生と恋する方法』1巻より
――作品がシリーズ化になった時、どう思いましたか?

自分としては、読みきりでけっこう描ききった感じだったので、この先どうすればいいのかという気持ちはありました・・・!最初は、3話くらいで終わると聞いていたので、2話目がクリスマス、3話目がバレンタイン、4話目で卒業式の話を描いて終わろうと思っていたんです。でも、もっと続けていけることになって、さらにどうしようと思いました(笑)。
――物語はどのように考えていますか?

学校が舞台なので学校行事から考えることが多いです。凛々と葵はつき合ってからもわりと平和だったので、
ライバルを出そうと思って司を出しました。
でも、2人が別れることはいっさい考えていなかったですね。
――お話の中で、一番好きなエピソードはなんですか?

どの回も好きですが、読者さんからのファンレターで、2話目のクリスマスの回が好きと言ってくれる子が多くて、私もこの回が好きと思うようになりました。
凛々の好きなまんがのシーンを再現してくれた葵が優しくていい!といった声が多かったです。
凛々が憧れていた川辺での告白シーンを再現してくれた葵にキュン!
『同級生と恋する方法』1巻より
――葵はどんな男の子をイメージして描いていますか?

葵は自分がよく描くタイプの男の子ですね。言葉使いはぶっきらぼうで優しいわけではないんですけど、よく考えたら優しさで言ってくれている。実を言うと、
中学の時に好きだった男の子がこういうタイプだったのかなと思います。
――お気に入りのキャラはいますか?

好きなのはやはり凛々と葵なんですが、
気に入っているのは司ですね。こういう子を今まで描いたことなかったので新鮮でした。
ちょっぴりチャラめの司もカッコいい
『同級生と恋する方法』3巻より
――先生自身の実体験も作品に入っているんですか?

実体験を入れることはあんまりないんですけど、凛々がダイエットしていた回は、実は私も中学の時好きだった男の子と身長が同じくらいだったのに、体重は彼の方が軽くて・・・!
当時の気持ちを思い出して描きました。私もこういうふうに思っていたなあという気持ちを作品に入れている時はあります。でもダイエットに関しては、
読者さんはまだまだ成長途中だから、あんまり気にしなくていいんだよと思っています。
成長期の男女の体重差は大したことないと凛々ママも言っています♪
『同級生と恋する方法』3巻より
――凛々の私服がとても可愛いですがコーデの参考はありますか?

『ニコプチ』などの雑誌を参考にしているんですけど、写真で見て可愛い服装でも、実際描いてみると中々かわいくならず苦戦することも多いです・・・!個人的にリボンやフリルを描くのが好きです。
――作品を読んだ読者に伝えたいことはありますか?

私が一番伝えたいことは、
「小学生なら、なんでもできる」というセリフです。恋愛のセリフですが、なんにでも当てはまるというか。
小学生ならなんでも叶えられる可能性があると思っています。
小学生にとって未来は無限。ずっと思い続けていたら、きっといつか叶うはず。
『同級生と恋する方法』4巻より
|まんが家になるきっかけは恩師の一言
――子供の頃はどんなまんがを読んでいましたか?

水沢めぐみ先生の『姫ちゃんのリボン』が好きでした。そのころは、りぼん、なかよし、ちゃおを読んでいて、ちゃおでは、
やぶうち優先生の『水色時代』をリアルタイムで読んでいました!
――どんな子供時代でしたか?

絵を描くのが好きで、小学校5年生くらいからずっと描いていたと思います。
将来は絵に関する仕事がしたいと思っていましたが、まんがはあんまり描いてなかったです。1~2P描いて挫折するみたいな・・・
――まんが家になろうと思ったきっかけはなんですか?

実は、まんがをきちんと最後まで描いたことがなくて、初めて描いた作品は専門学校の授業の課題だったんです。夏休みに先生にネームを見てもらったら、直しと一緒に手紙が送られてきて
「あなたはもっと上にいけるから、頑張ったほうがいい」と書いてあったんです。しかもその先生、昔ちゃおで描かれていたまんが家の方だったんですよ! それで本気でやってみようかなと思ったのがきっかけです。
――デビューまでの道のりを教えてください。

専門学校を卒業してから描いたまんがを投稿したら賞をいただいて、担当さんがついてくれることになったんです。そこからちゃんとやってみようと思って、アルバイトをしながらまんがを描いていました。。でも、その後もずっとまんがを描いていたわけじゃなく、年に1本描くか描かないかくらいでした。結局、
初投稿からデビューまでの年月は13年くらいかかっています・・・!
投稿時代が長かったので
デビューできる日がくるとは思いませんでした(笑)。決まった時は信じられませんでした!
――初れんさいが決まった時の気持ちや、当時の意気込みなどを教えてください。

すごくうれしかったんですけど、今思えば、作り方とかがよくわかってなくて・・・、初れんさいの『花咲く♡ウエディング』に関しては
自分ではあんまり納得いってないかもしれません・・・! でもこのお話を好きだって言ってくれる読者さんもいるので、うれしいです。
大人気だった御曹司とのシンデレラストーリー
『花咲く♡ウエディング』より
――ちなみに先生の初恋はいつでしたか?
中1の時に好きなった男の子が初恋です。最近の子たちは、クラス公認でつき合ったりするのかもしれないですけど、私の頃は、誰と誰がつき合っているとかは知らなかったですね。そもそも
つき合うって何するんだろうって思っていました(笑)。好きな人にバレンタインもあげなかったし、卒業式でも告白もせず…。卒業してからたまに電車とかで見かけたりもしたんですが、最後まで話しかけることはできなかったですね。
|ペンネームの由来はまさかの…!?
――ネームや作画は、どのように作業していますか?

デビュー当時は、ちゃんとした生活を送っていたんですが、今は夜型になってしまいました。ネームの時は集中できないので、音楽は聞かないですけど、原稿に入ると自分の好きな音楽をYouTubeとかで流しています。昔から好きなバンドの曲をずっと聞いている感じですね。
――その好きなバンドを教えてください。

「ACIDMAN」というバンドが好きなんですけど、
ボーカルの人が大木さんという方で、実は…そこからペンネームを取りました。ペンネームを決める時に小学生が読む雑誌だから、あんまり難しくないほうがいいと考えて、「大木」がぴったりだなと思って決めました。真白の由来は特にないです・・・!
――苦手な作業、好きな作業はなんですか?

その時々で変わるんですけど、今は、下書きとペン入れが苦手かもしれません。時間がかかるというか、
やってもやっても終わらない感じが・・・!アシスタントさんもいなくて、一人で描いているので。でも、トーン貼りは好きですね。キラキラと点描を重ねたトーンが好きです。
かわいいキラキラトーンの重ね貼り☆
『同級生と恋する方法』2巻より
――お休みの日は、何をされていますか?

昔はライブに行くのが好きで、自分の好きなアーティストが主催するフェスに行ったりしていましたが、コロナ禍になって減りましたね。今はYouTubeを観ています(笑)。人の日常生活をボーっと観ているのが好きです。
――今後、描いてみたいジャンルはありますか?

『カードキャプターさくら』みたいな感じのファンタジーも好きだったので、実力とか表現的に難しいかもしれないんですけど、
ファンタジーを描いてみたいです。
――ちゃおっ娘たちに一言お願いします。

今後も、かわいくて読んでいて幸せになれる作品を描いていきたいと思います。これからも頑張りますので、ちゃおっ娘のみんなにもまた読んでもらえたら嬉しいです。次回作も準備中なので、楽しみにしていてください!
――大木先生、ありがとうございました! 次回作はどんなお話になるのかお楽しみに!
大木真白先生『同級生と恋する方法』
大木真白先生のピュアラブスーリー『同級生と恋する方法』
▼あらすじ▼
No.1ピュアラブストーリー
知らなかった。
自分の中に こんな感情(こえ)があるなんて---凛々のクラスは、男女 仲が悪くてケンカばっかりの毎日。
特にリーダーの葵くんがこわくて苦手な凛々だったけど、
ある日、彼が本当は優しいことに気づいちゃって…!?葵くんのこと、もっと知りたいーー。
これって、もしかして 恋 なのかな…?
『同級生と恋する方法』1~4巻大好評発売中!
初々しくて幸せな恋の物語、ついに完結!
『同級生と恋する方法』がボイスコミックなったよ!ちゃおチャンネルで大好評配信中!
【漫画】同級生男子との“はじめての恋”を描いた胸キュン♡必至の超人気作!
「同級生と恋する方法」第1話《完全版》【ボイスコミック】